2021年11月1日より、当ホームページは移転いたしました
新サイト→ https://aokikita.official.jp/
青木北小の活動
2年生が生活科で虫とりに行ってきました。
9月30日(木)1・2組は1から2校時、3・4組は3から4校時に生活科の校外学習で芝川へ虫とりに行ってきました。ザリガニ、メダカ、バッタ、イナゴ、チョウ、トンボなど、たくさんの虫を捕まえることができました。虫が苦手な児童が多いかなと心配していましたが、多くの児童がたくましく、虫たちを追っていました。2年生の保護者の皆様のご協力のもと、安全に校外学習を終えることができました。
ハイブリッド授業の様子です。
緊急事態宣言の延長に伴い、午前中の対面授業と午後のリモート授業というハイブリットな授業も継続しています。先週までの取組を振り返り、今週からは午後の授業開始を10分遅らせ、40分授業で実施しています。
対面授業ではいつものように先生と学んでいますが、最近は授業中にGIGAパソコンを使うことが多くなってきました。子供の吸収力(学ぶ力)はとても大きくて、日に日にパソコンの扱いが上手になっていきます。
4時間の授業の後は給食です。配膳の前にしっかり手を洗って、食べるときは前を向いて、静かに食べています。最近では当たり前の光景になっていますが、早く楽しいおしゃべりを友達とできる日が来てほしいですね。
給食が終わるとすぐに下校して、リモート授業の準備です。授業開始まで学校に残っている子供たちは、教室や廊下の掃除をしてくれます。ありがとう。
午後の授業が時間通り始まると、どの学年も先生と子供たちで授業を進めていきます。音楽や体育の授業にも楽しそうに取り組んでいます。まだまだ試行錯誤していますが、大人も子供も少しずつ成長しています。みなさん、この先も一緒に頑張りましょう。
リモート授業が始まりました。
今日から給食も始まりました。給食時の感染予防はとても重要なことです。本校では、手洗いや手指の消毒をきちんと行って配膳しています。そして配膳が終わると前を向いて、黙って食べています。最近は見慣れた光景ですが、少し寂しさも感じてしまいます。それでも子供たちは「おいしい」という笑顔を見せてくれて、心があたたまります。早く今までの楽しい給食時間を取り戻せるように、みんなで今できることを頑張っていきましょう。
給食を食べたらすぐに下校して、いよいよリモートによる5時間目の授業です。どのクラスでも、先生とつながると嬉しそうに手を振っていました。まだまだ試行錯誤をしながらの取り組みですが、先生方も一生懸命にGIGAパソコンを操作したり教材を考えたりして、少しずつ前に進んでいます。それを感じてくれているのか、青北っ子も積極的にGIGAパソコンを通した授業に参加してくれています。保護者の皆様からのご協力の賜物と感謝しています。
このようなハイブリットスタイルですが、これからも前進していきますので、よろしくお願いいたします。
2学期始業式。
今日から2学期。一週間前に子供たちに再会していましたが、今日から始まる2学期も楽しみにしていました。
クラスに入って健康観察のあとは、始業式です。各教室からの参加でしたが、どのクラスもきちんと礼をして、しっかりとした態度で式に臨んでいます。さすが青北っ子です。
子供たちは、校長先生のお話や生活担当の先生からのお話もよく聞いてくれていて、2学期も頑張ろうという気持ちがとても伝わってきました。
明日からは、午前中は学校で普段のような授業を行い、午後からは基本的には自宅に帰ってからGIGAパソコンを使ったリモート授業となります。今までも接続テストを行ってきましたが、いよいよ本格的なGIGAパソコンの活用になります。なかなか思うようにはいかないことも予想されますが、頑張りますのでご協力をよろしくお願いいたします。
サマースクール1日目。
長かった夏休みも、あと一週間となりました。川口市では、2学期が始まる少し前に各学校ごとで「サマースクール」を実施することになっています。今年度も昨年度から続く新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防の観点から、事前の計画を縮小して、本日の登校による健康観察や宿題の提出、GIGAスクール端末の持ち帰りを行いました。明日からは、持ち帰ったGIGAスクール端末を用いた朝の会を9時から30分間行います。
7月16日に各ご家庭と学校の間での接続確認等を行いましたが、その後の環境整備はいかがでしょうか。後ほど連絡をいたしますが、9月2日からはGIGAスクール端末を用いたオンラインによる授業を行う予定です。明日、明後日の朝の会で再度接続確認を行っていただき、円滑な授業への参加へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
今日の子供たちの様子です。久しぶりに友達に会えたと、とても嬉しそうでした。もちろん、先生方も再会できて嬉しかったです。
1学期の終業式を迎えることができました。
今日は令和3年度の1学期最終日。朝は終業式を行いました。校長先生からは、1つ目に通知表「あゆみ」をおうちの方とよくみて1学期を振り返り、頑張ったところはそのまま続けて、もっと頑張りが必要なところは夏休み中によく考ることが大切だということ、2つ目に夏休み中は生活のリズムが崩れやすくなるので、しっかりと生活のリズムを整えて心と体の健康を大切にし、もし困っていることや心配なことがあったら一人でがまんしないで、誰かにお話しをしてみましょうという2つのお話がありました。
また、生活担当の先生からは、夏休み中の遊び方やその際の熱中症に気をつけるようにというお話がありました。他にもインターネットやゲーム、SNSなどを夜遅くまでやっていたり、嫌なことの書き込みなどは絶対にしないことや、おうちの方とルールを作って、そのルールを守ろうというお話もありました。どれも子供たちには守ってもらいたい大切なことです。どうかご家庭でもお話をしていただき、安心安全な夏休みになるように応援をしてあげてください。
終業式の後は、硬筆展覧会と歯・口のコンクール入賞者の表彰を行いました。みんな、よく頑張りましたね。
各教室では1学期最後の学活です。通知表を受け取ったり、先生と一緒にいろいろな約束を確認したりしていました。
それではみなさん、有意義な夏休みをお過ごしください。そして8月25日のから始まる青木っ子チャレンジ教室・サマースクールで元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。
親子清掃。
今日は4時間目に、親子清掃を行いました。保護者の方や地域の方にお手伝いをいただき、普段手の届かない高いところを拭いたり、床についた汚れを一生懸命こすったりして、とてもきれいになりました。
保護者の方のお手伝いも例年よりも多くいただき、おかげさまで35分という時間でスムーズに清掃を行うことができました。子供たちも集中して、1学期にみんなと過ごした教室や廊下をきれいにしてくれました。
また、埼玉県電気工事工業組合川口支部のみなさまも応援にかけつけてくださり、蛍光灯や窓をきれいに拭いてくださいました。廊下が明るくなって、気持ちまで明るくなった気がします。
今日、頑張って掃除をしてくれた青北っ子のみなさん、お手伝いいただいた保護者のみなさま、電気工事工業組合のみなさま、ありがとうございました。きれいになった学校で、明日子供たちをお待ちしています。
GIGAスクール端末の持ち帰りと接続テストが終了しました。
7月15日に子供たちがGIGAスクール端末を持ち帰り、16日の15時から学校にいる先生方との接続テストに挑みました。
タブレットを持ち帰ることができる、と子供たちはわくわくしながら、大事そうにランドセルにしまってくれました。
16日はいよいよ教室にいる先生との通信です。先生方も今日の接続テストが上手くできるかと、ドキドキしていたようです。でも、子供たちが画面に登場すると「こんにちは」と笑顔を返すことができました。1時間の接続テストを無事に終了して、ホッとしています。保護者のみなさま、事前の準備等も含めてご協力をいただき、ありがとうございました。また2学期にテストを行いますので、よろしくお願いいたします。
3年生校外学習学習⑦:映像学習、そして川口へ帰ります。
最後に、映像による学習を行いました。みんな真剣に見ています。川口を離れた体験学習は、子どもたちにとって貴重な一日になったようです。
映像学習のあとはみんな元気に帰路につきました。もうすぐ3年生が青木北小に帰ってきます。家に安全に帰りつくまでが学習です。みんな無事に帰宅してください。
そしてご家庭でも今日のお話をたくさん聞いてあげてほしいと思います。きっと少し疲れた顔をしながらも、たくさんお話をしてくれると思います。みなさん、お疲れ様でした。ご家族のみなさま、毎日の健康管理やお弁当などのご協力をありがとうございました。
3年生校外学習⑥:子供たちに聞いてみました。
美味しかったお弁当を片付けて、クラスごとに見学します。子どもたちに印象深かったブースの感想を聞いてみました。
「鉱石のブースが綺麗でした。自分の誕生石を初めてみました。」「恐竜は怖かったけれど、かっこよかったです。」「地球の生い立ちでは、地球の歴史と生物の移り変わりがよく分かりました。」
なんと、地球の生い立ちと答えてくれる人が多く、青北っ子3年生にはどうやらここのブースが一番人気のようです。
他には、人間と環境のブースがお気に入りの人もいます。「人間の生活と地球の環境が府架空つながっていると思いました。」
また、進化する宇宙のブースでは「宇宙の様子がよく分かり、宇宙に行きたくなりました。」という声も聞こえてきました。宇宙旅行が当たり前になり時代が、もうすぐやってくるかもしれませんね。
3年生校外学習⑤:お弁当タイム。
グループ活動も一区切りしました。さあ、いよいよ楽しみにしていたお弁当の時間です。カメラを向けると美味しい顔をたくさん見せてくれます。ごちそうさまをした後は、もう一度館内に戻ってクラスごとに見学します。
3年生校外学習④:グループ学習中。
今日の学習は、主にグループで活動しています。いつもの学校でのグループ活動とは少し違って、班長さんを中心にみんなで協力しあい、助け合いながら進んでいきます。とての楽しそうです。
3年生校外学習③:見学開始。
最初はクラスごとに見学です。ここにはどんなものがあるのかな。
3年生校外学習②:「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」に到着しました。
10時に「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」に到着しました。まずはクラス単位で行動します。
「わあ、きれい」「すぎごいなあ」「楽しみ」という子供たちのつぶやきが聞こえてきます。
3年生校外学習①:みんな元気に出発しました。
今日は雨。でも、今日の校外学習を楽しみにしていた3年生は、とても嬉しそうです。
元気に出発しました。「いってきます!」
6年生校外学習⑤:無事に帰ってきました。
国立競技場や迎賓館を車窓から眺め、川口に帰ってきました。東京タワーの階段の登り降りもがんばりました。
無事に帰校し、帰路につきました。
子供たちはとても楽しかったようです。ご家庭でもたくさんお話をきいてあげてください。
では、また明日。6年生のみなさん、元気に登校してきてください。お疲れ様でした。
6年生校外学習④:東京タワーから。
333メートルの東京タワーです。展望台まで階段で登りました。展望台からは、遠くにスカイツリーを、近くに東京湾を眺めることができました。「わあ、高い!」と感動する声と、「高い所は苦手だあ」という声が聞こえてきました。
6年生校外学習③:皇居周りの散策です。
国会議事堂を後にして、憲政記念館三権分立の時計塔を眺めながら、楽しみにしていたお弁当タイムです。周りの人と距離をとりながら、パクパクもりもり食べていました。
次は皇居周りを歩きます。警視庁前の桜田門から中に進み、二重橋を背にして記念撮影です。
都心のひとときの散策です。
6年生校外学習②:衆議院から。
衆議院に着きました。
議員会館を眺めながら、奥に進みます。普段は混雑している衆議院見学ですが、今日の1時間は本校のみの貸切です。
本会議場で 説明のアナウンスを聞いてから、議事堂をバックに写真撮影をしました。学年全体が国会議事堂を背景にして、記念撮影をすることができました。
6年生校外学習①:国会議事堂に向かって出発しました
今日は6年生の校外学習です。4月から学んできた公民分野を体験できる、国会議事堂と東京タワーの見学です。
子どもたちはとても楽しみにしてくれていたようで、わくわくどきどきな顔を見せてくれています。
朝の健康観察やバスに乗る前の手指の消毒など、感染症予防対策もしっかり行って元気に出発です。「いってきます!」
元気に育て。
6月に入ってから、3年生はホウセンカ、2年生はミニトマトを育てています。子どもたちは毎朝、水をあげながら、ぐんぐん育つ様子を観察しています。「わあ、昨日より大きくなってる!」「トマトの(青い)実がたくさんついている!」と、元気に育つホウセンカやミニトマトの成長を楽しみにしています。もうすぐホウセンカの花が咲き、ミニトマトの実も赤くなります。元気に育ててくださいね。
5年生大貫⑧:たくさんお話を聞いてあげてください。
無事に帰校しました。事前の体調管理を含め、保護者の皆様には様々なご協力をいただきありがとうございました。
本来ならば3日間の行程なので忙しいスケジュールではありましたが、川口市立の施設である「大貫海浜学園」が思い出の1ページに残ったと思います。子どもたちに少しでもこの体験を生かした生活を送ることができるように、我々職員も頑張りたいと思いました。また、ご家庭におかれましても、子どもたちから今日のお話をたくさん聞いてあげてください。きっと喜んでお話をしてくれると思います。
それでは5年生のみなさん、また明日元気に学校で会いましょう。
5年生大貫⑦:もうすぐ帰校です。
帰りも市原SAで休憩して、川口に向かって再出発しました。予定より10分程度早まった行程になっています。
子どもたちは、バスの中ではDADを観ていたり、眠っていたりしています。もうすぐ学校です。
*サービスエリアのトイレで発見!小物の忘れ物を防止するための工夫を発見しました。なるほど、と感心していました。
5年生大貫⑥:学園を出発しました。
お弁当を片付けて、クラス写真を撮ってからバスに乗り込みました。帰りは副学園長さんを始め、スタッフの方や調理員さんが見送ってくださいました。短い時間ではありましたが、大変お世話になりました。ありがとうございました。
お弁当の時間が予定時刻よりも大幅に遅れてしまい、次の目的地である富津岬は、車窓から眺めるだけになってしまいました。残念なことですが、全体的に時間を意識し、友だちと助け合うことが少なかったことが原因のようです。日頃の学校生活で、一人ひとりが時間や仲間を大切にする意識が大切ですね。今後の5年生の成長に期待!です。
5年生大貫⑤:学園給食メニューのお弁当です。
いよいよお昼のお弁当の時間です。例年は1日目から3日目までのメニューが決まっているのですが、今回はその中から「はかりめごはん」や「アジフライ」がメインのお弁当でした。感染症対策として、全員が同じ向きに座って黙食です。日帰りではありますが、学園での思い出が一つ増えました。2学期には、学校給食で大貫メニューの実施も検討していただいています。楽しみにしていてください。
5年生大貫④:海岸散策。
学園前の浜辺を散策しました。キラキラ光る東京湾を見て、子どもたちは「海だ!」とニコニコ笑顔です。淡いピンク色の桜貝を見つけると、「あった」と嬉しそうです。「どの辺にあったの?」と友達に聞かれると、一緒に桜貝を探す姿も見せてくれました。
5年生大貫③:学園に到着しました。
予定通り学園に到着して、到着式です。
学園の副学園長さんから、安全で楽しい時間を過ごしてくださいというお話をいただきました。
これから大貫海岸の散策へ出発します。
5年生大貫②:市原SAで休憩中。
バスは 渋滞にあうこともなく、予定通りに市原SAに到着しました。子供たちは体調が悪くなることもなく、みんな元気です。学園に最終人数確認の連絡を入れると、青北っ子に会えることを楽しみにして待っていてくださっていました。学園のある富津市はもうすぐです。
5年生大貫①:大貫海浜学園に向かって出発しました。
今年度の校外学習は、5年生の日帰り「大貫海浜学園」からスタートです。
5年生はとても楽しみにしていたようで、朝からワクワクです。
校庭で出席確認と健康観察を行って、みんな元気に「いってきます!」
水泳学習(プール)が始まりました。
昨年度は中止となってしまった水泳学習でしたが、今年度は感染症対策を行いながら実施することになりました。
6月2日に6年生と先生方で2年ぶりのプール清掃を行いました。真っ黒で大きな水たまりのようなプールでしたが、水を抜き、みんなで掃除をすると、どんどんきれいになっていきました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
さて、いよいよ今日からプールでの学習が始まりました。朝の体育朝会では全員で「プール開き」を行い、それぞれのめあてをもち、安全な水泳学習にしようというお話がありました。
1、2時間間の4年生、3、4時間目の6年生は、「気持ちがいい」「楽しい」「泳げるようになりたい」というような嬉しそうな表情をたくさんみせてくれました。
救急救命講習会を行いました。
昨年度は中止になっていた水泳学習ですが、今年度は6月9日から再開します。それに先駆け、先生たちは心肺蘇生訓練人形を使って、もしもの時の心臓マッサージや連絡系統の確認を行いました。万全の体制を整えて水泳学習に臨みます。楽しみにしていてください。
ハートフルサッカー。
浦和レッズハートフルクラブ活動の一つ「ハートフルサッカー」が再開され、今年度は6年生がコーチのみなさんに楽しく教えていただきました。
子供たちは「とても楽しかった」「またコーチと一緒にサッカーをしたい」と嬉しそうな笑顔をたくさん見せてくれました。
ハートフルクラブのみなさま、ありがとうございました。
令和3年度の児童会活動が始まりました。
5月下旬の児童集会では、児童会の役員の紹介と各委員会の委員長の紹介がありました。令和3年度も新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの活動になりますが、子供たちは新6年生を中心に青木北小学校を支えようとしています。青北っ子のみなさん、よろしくお願いします。
3月23日 卒業生を見送る会
明日は、令和2年度の卒業式です。1年生から5年生は、明日は登校しないため、下校前に卒業生を見送る会を行いました。卒業生(6年生)が教室棟の各階を歩き、在校生が拍手でお別れをしました。
飼育委員会の活動
青木北小学校では、ウサギを1羽飼育しています。飼育委員の児童が、毎日欠かさず、小屋の清掃とペットシートの交換、えさや水の交換、ウサギのお世話を行っています。おかげで、14歳のウサギのソラちゃんも健やかに過ごしています。
時々、ウサギの体をシャンプーシートで拭いたり、ブラッシングしたりしているので、毛並みがよくなってきました。飼育委員さん、ありがとう!
もうすぐ卒業・進級ですね(図書室前掲示板)
今年度も学校図書館司書の中原先生にお世話になりました。図書室前の掲示板も、季節や行事に合わせて工夫してくださいました。立体的な花が、とても素敵です。2月は梅の花、3月は桜の花で、華やかな掲示になっています。
2月 梅の花
3月 桜の花
貸し出した図書が返却されたら、返却テーブルの上に1週間置きます。1週間後に、図書委員会の児童がアルコールを浸したタオルで拭いてから書架に戻します。
3月12日 卒業記念学年運動会(6年生)
3・4時間目に、学年運動会を開催しました。平日の午前中にも関わらず、多くの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。種目は3クラスが1つずつ担当し、ルールの説明や競技など子供たちが進行しました。子供たち主体の笑顔いっぱい・歓声いっぱい、卒業前の楽しい運動会となりました。
学年末授業参観
3月8日より1週間に渡り、分散型学年末授業参観を実施しました。保護者の皆様には、緊急事態宣言下での授業参観ということもあり、感染予防にご協力いただきました。児童数の多い学級は、オンラインで参観できる会場を用意し、GIGAスクールの対応も体験していただきました。
3月9日 6年生を送る会
体育館と教室をオンラインで結んで、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生の児童が順に体育館に入り、お世話になった6年生に感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちを伝えました。各学年は、感染予防のために短い時間で思いを伝えようと、工夫を凝らした発表ができました。6年生の思いを引き継いで、これからも皆で頑張ることを誓いました。
3月5日 大貫海浜学園の学習(5年生)
大貫海浜学園副園長の滝澤榮則先生にお越しいただき、大貫海浜学園の生活や周辺の自然について、たくさんのスライドや説明、クイズを通して楽しく学習しました。施設の様子や食事、花や鳥、海辺の生き物について、大貫にショートトリップしたような学習ができました。子供たちは、話をしっかりと聞いたり、クイズに積極的に参加したりすることができ、滝澤先生からも「子供たちの態度や反応が素晴らしく、楽しく話ができました。」と、お褒めの言葉をいただきました。また、子供たちにと、サクラ貝のお土産もいただきました。
3月5日 音楽の学習
低学年は、乾電池式のミニキーボードで学習しています。鍵盤ハーモニカと違い、息を吹き込まないので、安全です。1年生は『子犬のマーチ』を練習中です。
3年生から始まったリコーダー。音楽室と廊下に場所を分けたり、体の向きを変えたりし、飛沫感染に気をつけて学習しています。『パフ』がスムーズに吹けるようになってきました。
3月4日 最後の委員会活動
園芸委員会
6年生を代表して、3本の桜の苗木(卒業記念樹)をドングリ山に植えました。2021年3月に植樹した苗木が、大きく育って花が咲くのはいつのことでしょう。楽しみですね。
運動委員会
校庭の体育倉庫の大掃除をしました。倉庫の中がすっきりして、使いやすくなりました。ありがとうございます。
2月22日 GIGAスクールタブレット研修会
放課後にGIGAスクールタブレット研修会を行い、先生方も新しい端末の操作について学習しました。各教室に充電ボックスが設置され、一人一台の端末の準備も整っています。これから、子供たちの端末の初期設定や授業での活用を進めていきます。
2月9日 通学班編成会議・一斉下校
通学班編成会議と一斉下校を行いました。新しい班長さんを先頭に、安全に下校できるよう確認しました。新しい班長さん、明日からの通学班登校もよろしくお願いします。
薔薇の剪定 ~春の準備を進めています~
今年も、長嶋薔薇園さんに薔薇の剪定をしていただいています。5月に美しい薔薇を楽しむため、冬の間に行う作業です。満開の薔薇のアーチが楽しみですね!
長嶋薔薇園さんより立派な蠟梅(ロウバイ)の枝をいただき、職員玄関に生けました。これから次々に蕾が開き、職員玄関がよい香りに包まれることでしょう。ありがとうございました。
5年生 調理実習スタート!
感染防止のため、実施を見送っていた調理実習を再開しました。学級を3つのグループに分け、少人数での調理実習(ゆで野菜サラダ)です。保護者のお手伝いもあり、安全に実施しています。少人数での学習のため、包丁の扱いなどを丁寧に指導することができました。
※調理実習をしない児童は、担任の先生に協力いただき、教室で家庭科の別の課題に取り組んでいます。
11月20日 1年生「折り返しリレー」
授業参観で、保護者の皆様に、体育の学習「折り返しリレー」の成果を見ていただきました。どのクラスもチームワークよくリングバトンをつなぎ、元気に取り組むことができました。子供たちは、保護者からの「がんばれ~!」の声援を聞き、本当に嬉しそうでした。
持久走記録会
今年の持久走大会は、3年生以上の子供たちを対象に、学校の校庭で実施しました。5分間で走る距離を伸ばしていくことが目標です。子供たちは自分の目標に向かって、5分間を力いっぱい完走しました。
11月5日 福祉体験(4年生)
社会福祉協議会の方に御協力いただき、福祉体験(アイマスク・車椅子)の学習を行いました。子供たちは、視覚に障害がある方の疑似体験や車椅子での移動などを実際に体験し、貴重な体験となりました。
10月30日 キックベース大会(2年生)
体育の学習のまとめとして、学年キックベース大会を行いました。体を思いっきり動かし、楽しい大会となりました。